畑のいろいろ

野生ヒラタケの純粋培養→種菌化→栽培に成功!

僕らの家の裏にある立ち枯れの巨木に毎年生える野生のヒラタケ。毎年10月ごろに発生して、僕らの秋の楽しみになっていましたが、年々発生部位が下がってきて、6年目くらいになる今年はついにおへその高さくらいにまで下がってきたのでした。 発生...
養蜂

二ホンミツバチを巣枠で飼う

今年の春から、二ホンミツバチを飼い始めました。 5月初旬に1群、7月初旬に2群目を、ハチ友の分蜂蜂球捕獲という形で譲り受け、最初の群は丸太+重箱のハイブリッド巣箱で、2群目はいわゆる「か式」という巣礎無し巣枠の巣箱に強制収容しました...

折れたヘルコの斧の柄を樫材で作って挿げ替える

今年の春ごろ、僕らのうちから4軒隣り(といっても800mくらい離れてるのだけど)に住む移住組の夫婦と知り合いまして、それからほぼ毎週お互いの家を行ったり来たりする仲となりました。彼らの家にも薪ストーブがあり、薪好きが高じてか、だんなの方が...
ニンニク

6年目の自家採種ニンニク植え付け。午後はサツマイモ遠征へ

毎年春に収穫し、秋にはそれを種にして栽培し続けてきたニンニクも、今年で6年目になりました。 いつもは10月の第二週ごろに植えるのが僕らの慣例となっていましたが、今年の秋はなかなか天気が安定せず、すっかりいつもの植え時を逃して、10月...
母屋リフォーム

二層式洗濯機を(室内にも)導入

うちの洗濯機は、もうかれこれ4年以上、母屋の軒下に置いた貰いものの二層式オンリーでした。(ええ、これも例の彼女の魔力によって引き寄せた貰いものです) 南側の軒下に置かれたその洗濯機は、雨の日も風の日も極寒の日も猛暑の日も、すべての環...
畑のいろいろ

梅雨入りの前にしたことなど

僕らの住んでいる地域は先日梅雨入りしたようで、天気予報を見る限りこれからしばらくはなかなかダウナーな天候になりそうです。 ほんと、いちばん昼間が長いこの時期に梅雨の時期を被せてくるあたり、神様は日本人の生産性を下げようとしているに違...
実生

スモモの芽接ぎ、成功率25%

一昨年の夏に種を播き、昨年の春に芽を出した実生のスモモ4本に、昨年の10月の初旬ごろ、芽接ぎを施しました。 10月の初旬というのは芽接ぎをするにはやや遅い時期で、本来なら9月中には済ませておきたいところでした。 台木はすべて食...
エダマメ

防湿庫&瓶詰保存の枝豆の種が常識を覆してきた

先日のスイートコーンに引き続き、今回も、カメラ用防湿庫にて脱湿して常温で保管した種がかなり良い発芽率を示したというお話です。 まず冒頭の写真、これ、先日セルトレイ播きした枝豆の芽なんですね。 120粒中119粒が正常に発芽して...
とうもろこし

相対湿度30%で保存したら、去年の余りのスイートコーンの種がめっちゃ発芽

前にもちらっと書きましたが、うちの種の保存方法は、カメラの防湿庫の一角を間借りして、相対湿度30%で常温保存というやり方です。 正確に言うと、いまとなっては種の方が70%くらいの容積を占拠していて、種の隙間にレンズを押し込んでる状態...
実生

栗苗木を植えようとした矢先、ユンボのピン折れた

昨年の夏ごろから、うちの畑と地続きの500㎡の畑を新たに借りました。 その畑はもともと柿畑で、30年生くらいの柿の木が十数本植わっていましたが、三年前ほどにすべて伐採されて、その時は僕も伐採作業に加わり、報酬として柿の薪を大量にもら...