小屋建設

小屋建設

小屋の屋根を葺く ④立平ロック本体を葺く(後編)

立平ロック施行記録の前編では、桟鼻の取り付けのところまでを記録しました。 ここからはその続きです。 桟鼻の取り付けの後は、本体の軒先端部を唐草につかみ込んで固定する工程です。 三寸勾配の軒先での慣れない板金作業でしたが、...
小屋建設

小屋の屋根を葺く ③立平ロック本体を葺く(前編)

前回、八千代折りの治具を作った日の午後から、その勢いのまま、本体の敷設に取り掛かりました。 作業の流れとしては、 棟に桟木をビス止め→桟木から軒先までの実寸を測定→測定した寸法をもとに、地上にて立平ロック本体を切断&八千代折り...
小屋建設

小屋の屋根を葺く ②八千代折りといふものをするための治具を作る

前回、唐草を廻したところで本格的な梅雨に突入し、そこから二週間ずっと雨が降り続け、屋根作りの作業はしばしお預けとなっていました。 その梅雨の間に、新たに気付いたことが一つ。 それは、軒先唐草とルーフィングシートの位置関係につい...
小屋建設

小屋の屋根を葺く ①墨付けをして唐草を廻す

GWごろにルーフィングシート敷設を終えてから早2ヶ月、屋根を葺く前に梅雨になってしまいました。 ええ、春の畑作業が楽しくなって、また小屋建築を放置気味にしてたのですよ・・・ まあ、このアスファルトルーフィングシートは割と高級な...
小屋建設

建前13日目、ついにルーフィングシート敷設まで到達し、建前完了

前回、建前12日目は、屋根の化粧野地板を80%まで張り終えて終了となりました。 その後は、週間の天気予報が10日ほど安定して晴れを示していたので、安心してセルフビルド作業を離れ、しばし雇われ仕事に邁進していました。 が、連勤最...
小屋建設

小屋建前11&12日目、広小舞、廻り縁、屋根板をコツコツ張っていく

建前開始から約ひと月半、繁忙期真っ最中の雇われ仕事の合間を縫って進めている小屋セルフビルド。 前回の作業で垂木をのせ終え、今週はついに屋根の化粧野地板を張る所まで到達しました。 化粧野地板は、廃業材木屋のデッドストック耳付き板...
小屋建設

小屋建前10日目、棟木を入れて垂木を載せる

前回の作業日は、面戸板と桁を組み上げ、渡り顎の横架材と柱を600mmボルト&パイプ羽子板で緊結するところまで到達しました。 今回の小屋建前は、いよいよ棟木です。 普通ならこの段階で上棟式とかやるのかな?って感じだけど、正直、も...
小屋建設

小屋建前9日目、米松柾目の面戸板と桁を挿入し、パイプ羽子板で緊結

前回までの作業で、下梁、上梁を組み上げ、ウインチを使わないと上がらないような重い部材はもうなくなりました。 よって、前回の作業の終盤で、柱に括り付けた単管パイプとウインチを取り外し、これ以降、荷揚げはすべて人力で行うことになりました...
小屋建設

小屋建前7&8日目 渡りあごの梁を挿入

前回、ラスボス(8.5mの下梁)が無事に柱に接合され、 ふ、これ以降の建前作業はもはや消化試合なのだよ。。。 とか言ってましたが、まだ中ボスがいました。 渡り顎の上梁×5本が。 上梁の素材は天然乾燥桧で、寸法は背2...
小屋建設

小屋建前5&6日目、板倉の板を落とし込み、ラスボス(下梁)を叩き込む

前回、建前4日目では、「8.5mの下梁を地上にて追っ掛け金輪で組み、電動ウインチで柱の上に揚げる」という無謀な試みが成功し、下梁のホゾ穴に柱のホゾの先を少しだけ挿入し、その状態で板倉造りの板を落とし込む作業に取り掛かりました。 その...