【悲報】抑制栽培かぼちゃ、全然実がつかない・・・

カボチャ

7月の最終週に種を播き、8月の後半に受粉を完了した抑制栽培のかぼちゃなのですが、受粉までは非常に順調に育っていたものの、その後確認すると、実が全然大きくならず、全部落果しました><

原因ははっきりとはわかりませんが、9月の初旬ごろからオレンジ色のウリハムシが大量発生しいて、古い葉から順に穴だらけにしていたので、それで株が弱ってしまったのかも。

ウリハムシは、春~夏に育てたスクナかぼちゃにも結構たくさん発生していましたけど、秋のほうが被害がひどい気がしました。

僕が考えるに、秋は日射量が少ないので、かぼちゃの光合成が鈍り、生育速度がウリハムシの加害速度に追いつかれたのではないかと思います。

ウリハムシって、古い葉から順に加害するので、生育が旺盛な初夏の期間はあまり害はないんですね。かぼちゃの生育のほうが加害スピードより圧倒的に早いから。

でも秋は、日射量がどんどん減っていくのに伴い、かぼちゃの生育もゆっくりになる一方、気温は涼しいのでウリハムシには絶好の活動条件が整ったのでしょう。

弱ったかぼちゃの葉≒古い葉なので、日照の減少と気温の低下とウリハムシの害が負のスパイラルに陥ってしまったようです。

実験的にやってみたかぼちゃの抑制栽培は大失敗に終わりました。

【朗報】ソルゴーの耕し効果がすごい

失敗した抑制栽培かぼちゃは、今日の夕方、トラクターで漉き込んでしまいました。

敷き藁にしていたソルゴーとカボチャ残渣の分解がうまく進めば、11月にタマネギかニンニクを植える予定です。

で、残渣を敷き藁を漉き込んだ後、近くにダンポールの支柱が転がっていたので、なんとなくぶっさしてみたのです。

すると、想像を超えて深くまで刺さったんですよ。だいたい90cmぐらいまで。

この場所は今年の春までカヤツリグザなどの雑草が生えてて、放棄地みたいになっていた場所を、ユンボで整地して、トラクターで2回耕して、ソルゴーとカボチャを植えていたのです。

春にユンボで掘ったときは、「ここの土、硬ってーな」と思った記憶があります。その上、トラクターとユンボの踏み付けで結構固く締まっていたはずです。

そこが、一回ソルゴーを植えただけで、ここまで柔らかくなるとは、ソルゴー恐るべしですよマジで。

7月の初旬に耕して、緑肥ソルゴーの種をまいた
7月30日にはここまで大きくなりました

最近、トラクターで畑を耕すたびに、「耕板層」という言葉があたまをかすめてもやもやしていたのですが、この感じだと、数年に一回ソルゴーを栽培していけば、トラクターの踏み圧で土が固く締まってどうこうっていう弊害は気にしないで大丈夫そう。

うちの畑は、礫まじりの粘土が主体で、平野部の火山灰土と違って結構固いのです。

そんな土が、ダンポールがすんなり90cmも刺さるようになるとは、にわかには信じられないことです。

ソルゴーの根の耕し効果がこんなにもすごいとは!

これは、かぼちゃの抑制栽培が大失敗だったのがあまり気にならないほどにうれしい発見です。

コメント