前回の台風のあと、白菜に軟腐病が発生しまして、一番最初にまいた愛知白菜はほぼ全滅しました。
10日前の様子↓

収穫が先か、軟腐病が先か
8月17日に直播した愛知白菜が8株ありました。播種から60日で結球する早生品種なので、あと10日ほどで収穫できるはず・・・なんですけど、どうも雲行きが怪しい。というのも、9月末の台風24号の暴風で傷ができたところから軟腐病が感染してるっぽい
結局、愛知白菜は8株全部が軟腐病に罹り、それはもう全部抜いてしまって、被害はひと段落したかのように思ってました。

おおむね順調な白菜たち。
が、今日畑に行くと、二段目の松島新二号が2株、完全に軟腐病の疑いありでした。
葉っぱがしなしなになって、だらーんとしてます。
これは完全に・・・
軟腐病だわ・・・。
ということで抜いてみると。
やっぱりな。
もうね、抜くときにヌルっとしたのが手に触れるからわかるんですね。
そんで臭い。めっちゃ臭い。
ベースは菜っ葉のにおいっぽいんだけど、なかなかの悪臭です。
僕の中では今、「軟腐病臭」という匂いの新ジャンルができつつありますw
とりあえず畑の外に持ち出して、外側を剥いてみると、
まあ、外はあれだけど、中はまだいけるんじゃね?
と思いましたが、甘かった。
ナイフで基部を切ったとき、僕の食欲ゲージは一瞬でゼロになりました。
もはやグロ画像。
エイリアンの口かよ・・・
ということで、廃棄です。
松島新二号はあと15個ぐらいあるけど、どうなるでしょうか。
先が思いやられます。
コメント